のびのびカナダ留学と旅

カナダバンクーバー在住の留学コンサルタントが、バンクーバーの日常生活、自然、旅、留学情報をお伝えします。

2015年06月

バンクーバーのダウンタウンから車で約2時間のウィスラーからさらに北に45分くらいのジョッフルレイク (Joffre Lakes) に行ってきました。
美しい3つの湖を通るハイキングコースですが、最初の湖 Lower Lakeは駐車場からすぐのところにあります。
Joffre Lower lake
そこから次の湖まで3.5km、1時間半くらい登ります。
途中に、山の清水が飲める場所。冷たくておいしい水でした。
joffre1
Middle Lake: 左後方に見えるのは氷河
Joffre Lake_1

Joffre Lake_2
この湖のブルーは、ロッキー山脈のレークルイーズ湖に匹敵する美しさだと思います。

今回は出発時間が遅かったので、3つ目の湖 Upper Lakeを見たところで戻りましたが、次回行くときには、さらに氷河の上まで登りたいと思います。

全部で往復4~5時間のハイキングコースです。
バンクーバーに来たら、一度は訪れたい場所です。

更新:冬のジョッフルレイクはこちら。スノーシューイングが楽しめます。




カナダ留学と旅のパートナー
=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail:  nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

バンクーバーは最高に気持ちのよい季節を迎えています。ワールドカップ女子サッカーは、なでしこジャパン女子サッカーが一次リーグをトップ通過できたことで、ひと安心ですが、他の組から上がって来るドイツ、アメリカ、フランス、オーストラリアはかなりレベルが高そうですね。

さて、この夏にバンクーバーやバンクーバーアイランドのビクトリアへ観光を予定している方も多いと思うので、昨年夏に行ったときの写真を紹介します。

ビクトリアのあるバンクーバーアイランドへはBCフェリーで向かいます。ウエストバンクーバーのホースシューベイから約1時間半の船旅 (スタンダードサイズの車1台$54.80, 予約料1台15.00, 大人1人$16.70)。
デルタのトワッセンからのルートもあります。
DSC09190
海に浮かぶ小さな島々を眺めながらBC州の州都ビクトリアへ到着。

観光写真によく出てくるインナーハーバーと州議事堂
Inner harbour
インナーハーバーの左 (写真:下) に見えるのは1908年創業のフェアモントエンプレスホテル。
この周辺にはおいしいシーフードを食べられるレストランがたくさんあります。
DSC09082
州議事堂は無料で見学できます。
Victoria1DSC09105

Victoria2 Victoria3
議事堂内の装飾は一見の価値あり。
DSC09114
先住民のトーテムポール。見上げる高さです。
DSC09092
インナーハーバーから少し離れたところにあるフィッシャーマンズワーフは小規模ですが、新鮮なオイスターなど売っています。海に浮かぶフローティングハウス。

ビクトリアに来たら、ブッチャ―トガーデンははずせませんね。
DSC09117
入場して最初に見えるこの景色は、ほかの庭園ではなかなか見れない奥行きと広がりがあります。
DSC09135
DSC09176
DSC09116DSC09170

DSC09161
園内の美しい入り江からボートツアーも出ています。
DSC09187
歩き疲れたらアイスクリームでも食べてひと休み。





カナダ留学と旅のパートナー
=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail:  nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

 

先週、BC州デルタ公立高校の学区に打ち合わせに行ってきました。
デルタはバンクーバーの南に位置し、アメリカ国境に接しており、バンクーバーダウンタウンから車で30分、バンクーバー国際空港から20分と便利なところです。
 Delta1
デルタに行って最初に感じるのは、他のメトロバンクーバーの市に比べて、広々とゆったりしていることです。他の市も日本の都会に比べれば十分広々としているのですが、デルタにはさらにゆったり感があります。

デルタは、ノースデルタ市(North Delta)、ラドナー市(Ladner)、トワッセン市(Tsawwassen)の3つの市から構成されており、世界各国からの移民が多い他のメトロバンクーバーの市と異なり、90%が白人です。

この日、 国際プログラムの担当者に、ノースデルタ市のSeaquam Secondary School(公立高校) に案内していただきました。
delta13 delta2
生徒数1,300人のうち65人が留学生で、そのうち日本からの留学生は9人います。
木工の授業をしていた日本人の男子留学生とあいさつしましたが、スポーツもしていて学校生活を楽しんでいる様子が感じられました。
delta9 delta7
ITの教室  自動車整備の教室
delta10 delta5
写真左)  体育館で体育の授業中。  
写真右)  教室のひとつ。夏期語学研修はカフェテリアの横のこの教室で行われます。
delta4 delta3
写真左)  カフェテリア  
写真右)  カフェテリアは調理師養成プログラムの生徒たちが運営しており、単位も取得できます。
delta6 delta8
写真左)  おいしそうな料理が並んでいました。  
写真右)  アメリカのティーンの映画シーンでよく出てきますが、生徒は廊下に各自ロッカーをもっており、ここに荷物を入れて、各先生の教室へ移動する方式です。日本のようなクラスルームはなく、大学のようです。

生徒への連絡事項は校内放送されますが、留学生に配慮して、廊下のモニターテレビでも同じ情報を確認できるようにしています。
delta14
モニターTV

delta11
ニカラグアとコスタリカへの語学研修旅行のポスター。カナダの高校生は、スペイン語を学びに中南米にいくのですね。

デルタ学区の公立高校全体では世界25カ国から 450人の留学生が学んでおり、そのうち日本人は55人(約12%)です。

留学生はホームステイがほとんどですが、デルタ学区の特長として、ホームステイに関しては専門業者に委託する学区が多い中、デルタ学区は直接ホストファミリーと契約していて、十分目が行き届くようにしていることです。
ほとんどホストファミリーは、学校まで徒歩10分以内と便利です。
delta12
ホストファミリーのひとつ。きれいな住宅街にありました。

国際プログラムの担当者が言っていたのは、日本から来る高校生は何でも親が面倒をみてくれるのに慣れているのか、受身の生徒が多く、何でもホストファミリーがやってくれるものと思っている。

一方カナダでは、教育方針として「何でも自分でできるようになる」、というのがあるので、男子生徒でも料理をするし、裁縫もする。

例えば、昼食は冷蔵庫にあるものを生徒が自分でパンにはさんで学校へ持って行かせるホストファミリーも多いが、これは、何もやってくれないのではなく、「自分で何でもやる」、という文化から来ているのだと認識して、「郷に入りては郷に従え」の精神で、積極的に取り組むことが必要でしょう。

When you are in Canada, do as Canadians do !!




カカナダ留学の現地エージェント
========================================
のびのびカナダ留学 ノビックカナダ
【問い合わせ先】
E-mail: info@nobiccanada.com
Website: www.nobiccanada.com
========================================


ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ