のびのびカナダ留学と旅

カナダバンクーバー在住の留学コンサルタントが、バンクーバーの日常生活、自然、旅、留学情報をお伝えします。

2015年02月

バンクーバーで薬を購入できる主な所は、ショッパーズドラッグマーケット、ロンドンドラッグ、コスコのほか、スーパーマーケットです。
1薬薬
ドクターからの処方箋で受けとる薬局カウンターの近辺に、大衆薬(over the counter)の陳列棚があり自由に選べますが、痛み止め・解熱剤だけでも沢山の種類があるので、どれがいいのかわからない場合は処方箋カウンターにいる薬剤師に相談すると親切に教えてくれます。

薬を購入する際、もし英語に不安がある方は電子辞書を持参することをお薦めします。

普段の日常会話とは違った医療専門用語が必要となる場合もありますし、薬剤師に相談する時も、自分の症状やアレルギーの有無など説明できることが大事です。

私は北米生活が長くなり、こういった薬局で痛み止めや風邪薬など購入して普段服用していますが、短期滞在や旅行者の方は日本から常備薬を持参するのが良いと思います。

北米の市販薬は日本よりも強いという意見もありますし、万が一、慣れない市販薬で副作用が出ても困るので日本の常備薬は必須だと思います。




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

カナダの大手保険会社が昨年末に実施した世論調査によると、カナダ人の60%が、「65歳を過ぎても自分は働いているだろう」と予想しており、過去7年の調査で初めて、「65歳を過ぎてもフルタイムで働いているだろう」という人が、「65歳にはリタイアしているであろう」という人の比率を上回りました。

尚、詳細は以下。
「フルタイムで働いているだろう」:32%
「パートタイムで働いているだろう」:27%
「リタイアしているだろう」:27%
「働いているかどうかわからない」:12%
「65歳には生きていないだろう」:1%

働いているだろうと予想する理由は、働かないと生活費を賄えないことと、年金など政府の援助が十分でないと予想するためです。

アメリカも同じような傾向だと思います。アメリカやカナダの自分の周りでも、50歳後半や60歳を過ぎても会社勤務している人はたくさんいました。働くのが好きというよりは、働かざるを得ないと言っている人が多かったです。

アーリーリタイアメントがアメリカ人やカナダ人の夢である、とかつてよく言われていましたが、最近はアーリーリタイアメントしたくても、できる人は少なくなってきている気がします。

日本は高齢化社会の対策として、法律によって65歳までの雇用が会社に義務づけられ、年金が出る65歳(現時点では)まで働いている自分を予想する人は多いでしょう。

これは全世界的な傾向でしょうか。




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

海外留学を考えている人向けの展示会 " Study and Go Abroad Fairs"に行ってきました。 
日本でよく開催される海外留学フェアと同じ種類ですが、カナダ人向け海外留学フェアです。

場所はカナダプレイスのバンクーバーコンベンションセンター。
Study & Go Abroad Fair
カナダ人も海外留学に興味がある人が多いのか、2時の開場前には列ができていました。

海外の大学がブースを構えて説明していました。同じ英語圏の英国とアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドのほかに、ドイツ、フランス、スイス、北欧、カリブ諸国など。日本を含むアジアの大学は出展していません。

ブースで聞いた話では、カナダも就職状況が厳しく、海外留学した経験は就職で有利になるとのこと。

1日だけの展示会でしたが、この後、オタワ、モントリオール、トロントでも開催されます。




=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail:  nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

COSTCO (コスコまたはコストコ) は他の大手量販店と比べて必ずしも安くない商品も多い中で、「ギフトカード(割引付)」のセクションは、なかなかお得な品揃えです。


スキー場のリフト券やレンタルスキー、スキーレッスン等に使用できるギフトカードは、25%オフなど割引のカードなので、これからスキーに行くと既に決めている人や年間何回もそのスキー場を利用する人は、現地で買うよりもコスコでギフトカードを買って持っていくのがお得ではないでしょうか。

写真はバンクーバーCypressスキー場のギフトカード(今年は暖冬雪不足ですが。。。)
Cypress Ski

イングリッシュベーやキツラノビーチなど眺めの良い海辺にあるシーフードレストラン "Boat House"やステーキハウス、リゾートホテル、スパ、映画館などの割引カードもあります。

買い方は、ほしいギフトカードの厚紙紙(写真)をフックから取ってレジに持っていき、ほしい枚数を言えば買えます。
Whistler Spa
うまく利用すれば、これだけでも年間会員費$50の元が取れます。
私はコスコの回し者ではありません、念のため(笑)。






ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ


 

続きを読む

ここ2週間、バンクーバーは晴れの日が多くなりました。今週降雨率平均10%以下で、7年ぶりのようです。

まだ2月ですが、散歩しているとあちこちに春の気配を感じます。
DSC00198花
つぼみ
近所の家のフロントヤードに・・・これはなんだろう?でも春っぽい。
綺麗
グレーの空に黄色が映えます。
スティーブストン花2
若い頃は散歩もせず、勿論、植物をゆっくり観察する事もありませんでしたが、
バンクーバーの自然に触れているとそういう方に目がいくようになります。

バンクーバーには、たくさんの桜の木が植えられています。
日本人主催の桜フェスティバルも開催されますし、眺望の素晴らしいクイーンズキーパークにも桜の木があるので、春にはそこで弁当を食べながら花見をするのが今から楽しみです。

もうすぐ春が来る。
木々の緑が芽吹き、花が咲く、美しいバンクーバーの夏が来る。
それは、冬の雨がバンクーバーの自然を美しく育ててくれているのだと。
そう思いながら「春探し」の散歩楽しんでいます。

冬来たりなば、春遠からじ。




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ