昨日に続き、今日も気持ちのいいお天気のバンクーバー。
外に出ないと勿体ないような暖かさとは言え、まだ冬なのでダウンジャケットを着ている私ですが、
カナダ人は既にTシャツ・短パンだったり、上半身裸で歩いていて(笑)雨季の合間の日射しを十分に楽しんでいます。
今日はOFFの日、自宅で昼食をとっている時にふと思いついて午後からドライブ。
車を30分走らせれば「 Mt, Seymour スキー場」です。
こんな風に、軽い気持ちで出かけて自然に触れ合えるのがバンクーバーのいい所です。
夏はハイキング、冬はスノーシューイング、スキーなどのウィンタースポーツを楽しめる場所です。
今年は雪不足で未だスキー場がオープンしていません。
ゲレンデはこんな感じ。唯一オープンしてるのは「そり遊び」のゾーンだけでした。
駐車場からの景色です。
途中にあるトレールコースを少し散策。
入り口に、マウンテンバイクは禁止・罰金の看板があるにも関わらず、
若者2人が楽しそうに上って行きました(苦笑)
朽ちた大木の割れ目から新しい命が育っているのを発見、自然の強さを感じます。
雪を満喫する事はできませんでしたが、とても気持ちのいいマウント・シーモアでした。
早く、スキーのシーズンが到来するといいのですが。。。
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。
人気ブログランキングへ
2015年01月
メープル ディライツ

バンクーバーのガスタウンにある店、"Maple Delights" を紹介します。

店内はこじんまりと落ち着いた雰囲気。メープル商品が販売されていて、その場でスイーツや飲み物を楽しむ事もできます。

「メープルホットチョコレート」を注文。
ホットチョコレートと言うと「すごく甘い」イメージがありますが、この「メープルホットチョコレート」はメープルの風味とサラッとした甘さで、飲みほした後に口に変な甘さが残らないです。
「いやいや、甘いのがいいんだ」と言う方は、好みでホイップクリームやチョコソースをトッピングしてくれるので大丈夫です。
身体を温めながら店の外を行き交う人達を眺めしばしの休憩、とても居心地のいい空間でした。
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
マーリンズ イチロー
日本で行われたイチローのマイアミ・マーリンズ入団会見をテレビジャパンで見ました。
マーリンズのGMなど球団幹部も日本にわざわざ来ての 入団会見に、日本市場に関する球団の力の入れようを感じます。
イチロー: 「新しいチームに移り、応援よろしくお願いします 、とは絶対言わない。応援していただけるように、自分のやらなくてはいけないことを続けていく」、というイチローらしい独特のコメントでした。彼は通りいっぺんのコメントでなく、いつも彼の哲学が感じられる発言をします。
イチローは41歳、さすがに全盛期は過ぎましたが、「日本で一番だった人が、アメリカでも一番だった、唯一のプロスポーツ選手」、と言えるのではないでしょうか。
イチローの会見を見ながら、アメリカのスプリングキャンプでイチローの練習を見たことを思い出しました。
2009年WBCで日本が優勝後、イチローは胃潰瘍で4月のメジャーリーグ開幕に間に合わず、当時アメリカ勤務だった私は、もしかしたらシアトルマリナーズのアリゾナキャンプ地でまだ調整しているかもしれない、と車を走らせ、見ているファンも10人くらいしかいないグランドで、ひとり練習するイチローのフリーバッティングを草野球のような近さで見ることができました。
外角低めに来る球は、三遊間ど真ん中にゴロで運び、真ん中に来る球はセンター前へ、内角高めの球は力を入れてスイングしてライトスタンドへ。球を捉える瞬間に発するイチローの息づかいも聞こえます。
来る球のコースに依って測ったように打ち分け、何度も決まった場所に打ち返す姿を真近に見て、「ああ、やはり天才だ」と感動するとともに、「努力の天才でもある」、と思いました。
練習後、施設でマッサージを受けて出てくるイチローを1時間以上待って、息子がサインをもらうことができました。
マーリンズでのさらなる活躍を期待しますし、50歳になってもヒットで出塁し盗塁するイチローをいつか見てみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
マーリンズのGMなど球団幹部も日本にわざわざ来ての 入団会見に、日本市場に関する球団の力の入れようを感じます。
イチロー: 「新しいチームに移り、応援よろしくお願いします 、とは絶対言わない。応援していただけるように、自分のやらなくてはいけないことを続けていく」、というイチローらしい独特のコメントでした。彼は通りいっぺんのコメントでなく、いつも彼の哲学が感じられる発言をします。
イチローは41歳、さすがに全盛期は過ぎましたが、「日本で一番だった人が、アメリカでも一番だった、唯一のプロスポーツ選手」、と言えるのではないでしょうか。
イチローの会見を見ながら、アメリカのスプリングキャンプでイチローの練習を見たことを思い出しました。
2009年WBCで日本が優勝後、イチローは胃潰瘍で4月のメジャーリーグ開幕に間に合わず、当時アメリカ勤務だった私は、もしかしたらシアトルマリナーズのアリゾナキャンプ地でまだ調整しているかもしれない、と車を走らせ、見ているファンも10人くらいしかいないグランドで、ひとり練習するイチローのフリーバッティングを草野球のような近さで見ることができました。
外角低めに来る球は、三遊間ど真ん中にゴロで運び、真ん中に来る球はセンター前へ、内角高めの球は力を入れてスイングしてライトスタンドへ。球を捉える瞬間に発するイチローの息づかいも聞こえます。
来る球のコースに依って測ったように打ち分け、何度も決まった場所に打ち返す姿を真近に見て、「ああ、やはり天才だ」と感動するとともに、「努力の天才でもある」、と思いました。
練習後、施設でマッサージを受けて出てくるイチローを1時間以上待って、息子がサインをもらうことができました。
マーリンズでのさらなる活躍を期待しますし、50歳になってもヒットで出塁し盗塁するイチローをいつか見てみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
バンクーバー映画学校へ留学
バンクーバーは "North Hollywood" と呼ばれるほど映画産業が盛んで、ハリウッド映画もここバンクーバーで多く撮影されたり、映画製作会社など関連企業もたくさんダウンタウンに集まっています。
ハリウッドのあるロスアンゼルス、ニューヨークに次いで、北米3番目に大きな映画産業都市は、実はバンクーバーなのです。
きょうは、その映画産業に多くの優秀な人材を送り込んでいる "バンクーバーフィルムスクール(VFS)" で、日本留学生受け入れの打ち合わせをしてきました。
VFSはカナダで最も歴史のあり、かつ最も大きい映画学校で、北米全体でもトップ5に入ります。
アニメーションのプログラムは北米トップと言われています。
観光スポット、ガスタウンの蒸気時計のすぐ近くに7つのキャンパスがあります。旧博物館を再利用した建物もあり、趣のある雰囲気です。


映画製作、3D・2Dアニメーション、ゲームデザイン・プログラム、俳優養成、舞台装置など13のプログラムがあり、1年間集中的に1,500時間から2,000時間勉強するプログラム(大学の3,4年分に相当)です。
講師陣は映画産業で活躍している人も多いので、映画関連会社との交流が盛んでパイプが太く、プログラムを終了し卒業した後は90%の生徒がそれらの会社に十分なスキルをもつプロとして採用され就職していきます。
廊下には卒業生が映画製作に関わった数々の人気映画のポスターが貼られています。

2013年のハリウッド映画 "エリジウム"では、何と監督はじめ76名のVFS卒業生が制作に携わっています。
また、ディズニー映画 "アナと雪の女王" のアニメーション制作責任者はVFSの出身です。



11のスタジオ、75席~100席のシアターも3つあり、充実した設備でハリウッド映画も撮影で時々使用しています。




"バンクーバーフィルムスクール" に入学するには、各分野で既にある程度の経験がある人は、制作物などの実績を提出し認められれば、それぞれのプログラムをすぐ受講できますが、未経験者でも基礎コースから入ることができます。
日本からの留学生で授業を理解するための英語力がまだ十分でない場合、提携語学学校で定められた中~上級レベルになってから、VFSに入学が可能です。もちろん英語力があれば、直接VFSに入学できます。
現在約1,500名の学生のうち、日本人は20名未満と他の国に比べても少ないのが現状です。
一方、映画界では、渡辺謙や真田広之など日本人俳優がハリウッド映画で活躍したり、アメリカ人女優がNHK朝ドラ "マッサン" に出演するなど、映画やテレビが今後益々国際化していくのに伴い、英語がしゃべれてスキルのある人材が求められる時代になってくるのではないでしょうか。
語学だけでなく、「語学+スキル」を身につける留学
時代を先取りし、国際的な映画関連産業の職に就きたい人は、VFSへの留学を是非検討ください。
映画に限らず、バンクーバーはホテル・レストラン業など観光・ホスピタリティ関連の中心地でもあるため、ホスピタリティ関連やビジネス関連の専門学校もたくさんあります。
ネイル・スパ・メイクアップの美容と映画の専門学校ニューイメージカレッジはこちら
バンクーバーフィルムスクール(VFS)や各種専門学校への留学は、
現地エージェント、ノビックカナダの無料相談・紹介サービスをご利用ください。
カナダ留学の現地エージェント
========================================
のびのびカナダ留学 ノビックカナダ
【問い合わせ先】
E-mail: info@nobiccanada.com
Website: www.nobiccanada.com
========================================
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
ハリウッドのあるロスアンゼルス、ニューヨークに次いで、北米3番目に大きな映画産業都市は、実はバンクーバーなのです。
きょうは、その映画産業に多くの優秀な人材を送り込んでいる "バンクーバーフィルムスクール(VFS)" で、日本留学生受け入れの打ち合わせをしてきました。
VFSはカナダで最も歴史のあり、かつ最も大きい映画学校で、北米全体でもトップ5に入ります。
アニメーションのプログラムは北米トップと言われています。
観光スポット、ガスタウンの蒸気時計のすぐ近くに7つのキャンパスがあります。旧博物館を再利用した建物もあり、趣のある雰囲気です。


映画製作、3D・2Dアニメーション、ゲームデザイン・プログラム、俳優養成、舞台装置など13のプログラムがあり、1年間集中的に1,500時間から2,000時間勉強するプログラム(大学の3,4年分に相当)です。
講師陣は映画産業で活躍している人も多いので、映画関連会社との交流が盛んでパイプが太く、プログラムを終了し卒業した後は90%の生徒がそれらの会社に十分なスキルをもつプロとして採用され就職していきます。
廊下には卒業生が映画製作に関わった数々の人気映画のポスターが貼られています。

2013年のハリウッド映画 "エリジウム"では、何と監督はじめ76名のVFS卒業生が制作に携わっています。
また、ディズニー映画 "アナと雪の女王" のアニメーション制作責任者はVFSの出身です。



11のスタジオ、75席~100席のシアターも3つあり、充実した設備でハリウッド映画も撮影で時々使用しています。




"バンクーバーフィルムスクール" に入学するには、各分野で既にある程度の経験がある人は、制作物などの実績を提出し認められれば、それぞれのプログラムをすぐ受講できますが、未経験者でも基礎コースから入ることができます。
日本からの留学生で授業を理解するための英語力がまだ十分でない場合、提携語学学校で定められた中~上級レベルになってから、VFSに入学が可能です。もちろん英語力があれば、直接VFSに入学できます。
現在約1,500名の学生のうち、日本人は20名未満と他の国に比べても少ないのが現状です。
一方、映画界では、渡辺謙や真田広之など日本人俳優がハリウッド映画で活躍したり、アメリカ人女優がNHK朝ドラ "マッサン" に出演するなど、映画やテレビが今後益々国際化していくのに伴い、英語がしゃべれてスキルのある人材が求められる時代になってくるのではないでしょうか。
語学だけでなく、「語学+スキル」を身につける留学
時代を先取りし、国際的な映画関連産業の職に就きたい人は、VFSへの留学を是非検討ください。
映画に限らず、バンクーバーはホテル・レストラン業など観光・ホスピタリティ関連の中心地でもあるため、ホスピタリティ関連やビジネス関連の専門学校もたくさんあります。
ネイル・スパ・メイクアップの美容と映画の専門学校ニューイメージカレッジはこちら
バンクーバーフィルムスクール(VFS)や各種専門学校への留学は、
現地エージェント、ノビックカナダの無料相談・紹介サービスをご利用ください。
カナダ留学の現地エージェント
========================================
のびのびカナダ留学 ノビックカナダ
【問い合わせ先】
E-mail: info@nobiccanada.com
Website: www.nobiccanada.com
========================================
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
カナダ プレイス
ダウンタウンのオフィス街は始動したばかりの朝早い時間、打ち合わせの約束まで時間があったので散歩しました。冬の朝、さすがに観光客はまばらで夏からは想像できない静けさでした。
バンクーバーのランドマーク、白い帆をイメージしたデザインが特徴の「カナダ プレイス」
1986年、バンクーバー万博の際にカナダ館として建てられた複合施設で、コンベンションセンター、ホテルパン・パシフィックがあり、またクルーズ船も到着する場所です。
写真は有名な正面側と、あまり知られていない裏側です。


白い帆の下は、カナディアントレイルとなっていて、カナダの歴史・文化に触れながら海沿いを散歩できる空間となっています。






また、アイマックスシアターもあり、現在「Fly Over」と言うアトラクションが楽しめます。

「Fly Over」のチケットはカナディアントレイルの入り口前のブースで購入できます。
また、この隣のメープル柄のブースでは観光ツアーの申し込みができ、目の前からツアーバスが出発します。
カナダプレイスの向いにはレストラン、カフェ、土産物屋があり観光客で賑わう場所です。



このまま海沿いを歩くと、バンクーバーアイランドへ行ける水上飛行機乗り場。


更にずっと歩いていけば、コールハーバー、その先はスタンレーパーク。
また、水上飛行機乗り場から左へ上がると2010年オリンピック聖火台、クジラのオブジェがあり観光客の撮影スポットとして人気です。


歩くも良し、レンタサイクルも良し、楽しんでください。
カナダ留学と旅なら
=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail: nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ
バンクーバーのランドマーク、白い帆をイメージしたデザインが特徴の「カナダ プレイス」
1986年、バンクーバー万博の際にカナダ館として建てられた複合施設で、コンベンションセンター、ホテルパン・パシフィックがあり、またクルーズ船も到着する場所です。
写真は有名な正面側と、あまり知られていない裏側です。


白い帆の下は、カナディアントレイルとなっていて、カナダの歴史・文化に触れながら海沿いを散歩できる空間となっています。






また、アイマックスシアターもあり、現在「Fly Over」と言うアトラクションが楽しめます。

「Fly Over」のチケットはカナディアントレイルの入り口前のブースで購入できます。
また、この隣のメープル柄のブースでは観光ツアーの申し込みができ、目の前からツアーバスが出発します。
カナダプレイスの向いにはレストラン、カフェ、土産物屋があり観光客で賑わう場所です。



このまま海沿いを歩くと、バンクーバーアイランドへ行ける水上飛行機乗り場。


更にずっと歩いていけば、コールハーバー、その先はスタンレーパーク。
また、水上飛行機乗り場から左へ上がると2010年オリンピック聖火台、クジラのオブジェがあり観光客の撮影スポットとして人気です。


歩くも良し、レンタサイクルも良し、楽しんでください。
カナダ留学と旅なら
=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail: nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================
ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。

人気ブログランキングへ