のびのびカナダ留学と旅

カナダバンクーバー在住の留学コンサルタントが、バンクーバーの日常生活、自然、旅、留学情報をお伝えします。

2014年11月

深夜から降った雪もやんで朝から快晴。雪化粧が眩しいなんとも気持ちいい土曜日でした。
せっかくなので清流沿いのトレールコースまで散歩。

紅葉も終わり、寂しくなっていたバス通りも雪で一変。
DSC09766
雪が作った模様、不思議です。
DSC09769
11月初旬から中旬にはサーモンが溯上し、まだ紅葉も見られた清流が、一面の雪景色。
さすがに熊は冬眠でしょう。
DSC09775
清流沿いのトレールコース
DSC09772

DSC09776

春夏秋冬。バンクーバーは四季の移り変わりを身近に感じられるところです。


=====================================
【のびのびカナダ留学と旅センター】問い合わせ先
E-mail:  nobiccanada@telus.net
Website: http://nobinobicanada.jimdo.com/
=====================================


ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

カナダの家は、ヒーターで室温設定しておけば家全体24時間暖かく過ごすことができます。
また、リビングルーム、ファミリールームには暖炉があります。

最近では、薪が燃えているように見えるデザインでスイッチ1つで温風が出てくる”ガスの暖炉”が主流となってきていますが、我が家の暖炉は昔からの”薪の暖炉”です。

薪は専門業者に行って大量の単位で買うこともできますが、我が家は時々暖炉を使う程度なので、ホームセンターで購入しています。

ホームセンターの暖炉用品売場
DSC09675
薪が燃えているかのように見える電気ヒーターもあります。
DSC09676
暖炉風電気ストーブ
DSC09678
薪の暖炉内を掃除する道具
DSC09680
斧で割ったような薪も売られていますが、
DSC09716
ハイエナジー、エコの薪など多種類あります。
DSC09682
DSC09684
薪を燃やすための着火剤や着火用の木。屋外で木炭を使ってBBQするときにも使えます。
DSC09683
DSC09685
今夜も暖まります。
暖炉1
夜が更ける中、薪の火をじっと見ているのもいいものです。




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

カナダは、本日11月28日金曜日、ブラックフライデー。
小売店ではブラックフライデーセールが実施され、クリスマス商戦が本格的に始まります。ブラックフライデーの言葉の由来は、お店がこの時期黒字になるから。家電などは、1年の売上の40~50%が11月、12月のクリスマス商戦によるといわれています。

さて、クリスマスオーナメント第2弾! きれいなクリスマスオーナメントを見かけたので写真を撮りました。

onmt7
onmt1Chr Onmt

家の前庭に飾る電飾です。Snowman、トナカイ、車が見えます。北米では家々がそれぞれ趣向をこらした電飾を通りに面した外壁に施し、クリスマスムードを盛り上げます。日本でも最近はやってますよね。
onmt5onmt4
onmt6
組み立てタイプの人工クリスマスツリー
onmt3
本物のモミの木も売っています。
onmt8
今度は、12月に入って夜のイルミネーションの写真を撮ります。




ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ









酒好きは関心があろうと思われるカナダの酒屋の話題。

日本やアメリカでは、スーパーマーケットやコンビニで酒類が広く販売されていますが、カナダでは政府公認の限られた数の酒屋・リカーストアに行かないと酒類は購入できません。

例えば、私の住むバンクーバー地域(Greater Vancouver)では、ビール、ワイン、ウイスキーなど酒類を買いたいとき、通常、ブリティッシュコロンビア州(BC州)公認の酒屋 「BC Liquor Store」に行きます。
この「BCリカーストア」、酒税の関係でアメリカと比べ同じ銘柄の酒類でも値段が高く、店舗数があまり多くなく、しかも日曜日閉店の場所が多いのです。
許可を得て酒屋を併設している地域のパブなどで買うこともできますが、2次卸なので価格がBCリカーストアよりさらに20%くらい高く、よほど困ったときでないと利用しません。

バンクーバーに来た当初、酒好きの私は、こんな不便な土地があろうか、とボヤいていましたが、ある程度の時が経過するとそれにも慣れてきて、今思うのは、高い価格で限られた場所と時間でしか買えないことによって、お酒を控えることにもつながり、健康のためには良いかもしれない、ということです。
(追記: 私はアメリカから移り住んだのでとても高く感じるのですが、高い価格といっても、日本と同じくらいか少し安いくらいです。)
bc liquor
「BCリカーストア」の中を案内しましょう。


ショッピングカートを利用するには25セントを入れて、前のカートとのジョイントをはずします。
(カート返却時に25セントは戻ってきます)
DSC09706

DSC09687
リサイクルコーナーに空き瓶・空き缶を返却、返金してもらいます。
DSC09699

DSC09686
酒類なら何でも売っています。こちらはシャンパン☆
DSC09696
ウィスキー、カクテル、ウォッカ
DSC09705
ワインは国ごとに陳列しています。
DSC09691
ビールは、ビンか缶か単品で買うか、どれがお買い得か迷います。
DSC09690
BC州で人気のビール「コカニー(Kokanee)」。カナダらしい雪山のラベルです。
DSC09702
左がオカナガン、右がスリーマン
DSC09703
カナダ各地の地ビール。日本のビールも、アサヒ、キリン、サッポロどれかは店に置いてます。
DSC09704
日本酒も売っていますが、銘柄は限られています。地方の地酒が飲みたいなあ。
DSC09692

DSC09693
カナダ土産の定番・アイスワインも売っています。ただ、残念なことに東部ナイアガラ産の白ワインはどこに行っても置いてないんですよね、おいしいのに。トロントに住んでいたときはよく飲みました。
DSC09700

DSC09701

バンクーバーに来たら、カナダ産のビールやワインを味わってください。




カナダ留学の現地エージェント
========================================
のびのびカナダ留学 ノビックカナダ
【問い合わせ先】
E-mail: nobiccanada@shaw.ca
Website: www.nobiccanada.com
========================================


ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

一昨日、以前「清流散歩」の記事を書いたトレイルコースの前を通りかかったら、今度は"コヨーテ"に遭遇しました。

車の交通も少なく、雨が降り始め人通りの殆どない静かな昼前どき。
"コヨーテ"が現れたのは、清流わきのトレイルコースがバス通りで一旦途切れるこの場所です(後で撮った写真)。
DSC09734
姿全部を確認するまでは、日常で見かける”犬の散歩”と思ったのですが犬とは違う獣の風貌・雰囲気で「コヨーテ!」と気づきました。
コヨーテはこちらをチラッと見て、すぐバス通りを慣れた風に渡って行き学校のグランド内へ。
一度立ち止まり振り返っています。
DSC09731
何か考えている風です。
DSC09732
その後、学校のグランドを横切り、向こうの林へと姿を消しました。
DSC09733
夜、時々犬の吠える声と明らかに違う鳴き声を聞くことがあり、散策路の看板にも"コヨーテが出没することも"と記載があったので、コヨーテの鳴き声かなと思っていましたが、これで証明されたわけです。

近所で見かける野生動物 - クマ、鹿、ビーバーにコヨーテ。今度は何の動物が見れるでしょう。



ブログランキングに参加しています。下をクリックして応援していただければありがたいです。


人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ